物理学シミュレーション

人工衛星

Artificial Satellite 

はじめに

   ここでは,地球の周りの人工衛星の打ち上げと運動を取り上げる.人工衛星は地球から の万有引力を受けて運動する.その運動は運動方程式 (運動の第2法則)に従っている. 一方,打ち上げるときの位置と速度(初期条件)は,打ち上げる側が 目的に適うように与える. 初期条件を与えると,その後の運動は運動方程式によって一意的 に決められる. 万有引力のもとでの運動は,初期条件によって決定される3次元空間内の 一平面内で起こる. このことは,中心力である万有引力のもとでの運動では,角運動量 が保存されるという法則の結果でもある.加えて,万有引力は保存力であるから,人工衛星の 力学的エネルギーも保存される.
   ここでは,人工衛星の運動方程式をいろいろの初期条件のもとで数値的に解き, それらをアニメーションで表示している. 運動が起こる平面 を x-y 平面 に選び, 地球を半径 1 のみどりの円盤で表している. シミュレーションとアニメーション画像の作成には,科学技術計算の統合ソフトウェア Mathematica (Wolfram Research) を使用した.

上述の文章で,太字で示した物理用語の説明は,対応する下記の 項目 の部分をクリックして 見ることできる.しかし,ここの説明は少し進んだ形で与えているので,最初は読み飛ばしてもよい.

推奨する学習方法
(1) まず,目次 [ A ] 準備 のページを開き, このプログラムで用いる「長さ」と「時間」の単位の内容をよく把握する.
(2) 次に目次の順序で,[ B ] から [ D ] まで実行し, 人工衛星の打ち上げとその運動の状況を一通り概観する.
(3) その後,[ B ][ D ] に戻って,問題の解答へと進む.
 の部分をクリックすると指定項目*のページへジャンプする.
目次  
[ A ] 準備:このプログラムで用いる「長さ」と「時間」の単位
 第1宇宙速度と第2宇宙速度での試行発射
 このプログラムで用いる「長さ」と「時間」の単位
[ B ] 種々の初期条件のもとで人工衛星を打ち上げる
 第1宇宙速度 2π = 6.28(秒速 7.91 km)で発射
 初速 2π × 1.170 = 7.35(秒速 9.26 km)で発射
 初速 2π × 1.233 = 7.74 (秒速 9.75 km)で発射
 初速 2π × 1.288 = 8.09 (秒速 10.19 km)で発射
 初速 2π × 1.336 = 8.39 (秒速 10.57 km)で発射
 第2宇宙速度 2π × √2 = 8.89(秒速 11.19 km)で発射
 地球に激突して人工衛星にならない場合
 ケプラーの第3法則の検証
 第2宇宙速度での打ち上げと力学的エネルギー保存の法則
[ C ] ケプラーの法則
円・楕円・放物線・双曲線軌道
面積速度一定
長半径の 3 乗は周期の 2 乗に比例
[ D ] 静止衛星(気象衛星,放送衛星,通信衛星)とその打ち上げ
静止衛星の円軌道
静止衛星の打ち上げ : 1段階制御
静止衛星の打ち上げ : 2段階制御
静止衛星の打ち上げ速度
実際の静止衛星の打ち上げ


© 作成 1999年9月15日 最新版 2004年9月23日 Takeshi Yoshida