| 鉛直投げ上げ運動 高さ x [m],時間 t [s] |
1秒間経過ごとの高さ 左図:上昇 右図:下降 高さ x [m],時間 t [s] |
![]() |
![]() |
| 地表面近くでの重力加速度の計算 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経過時間 [s] | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 高さ [m] | 0 | 35.1 | 60.4 | 75.9 | 81.6 | 77.5 | 63.6 | 39.9 | 6.4 |
| 1秒毎の高さの差 [m/s] | 35.1 | 25.3 | 15.5 | 5.7 | -4.1 | -13.9 | -23.7 | -33.5 | |
| 1秒毎の高さの差の増分 [m/s2] | -9.8 | -9.8 | -9.8 | -9.8 | -9.8 | -9.8 | -9.8 | ||
| 速 度 [m/s] | ![]() |
速度の時間的変化の表式 鉛直上向きを正の向きにとり,速度を v [m/s], 時刻を t [s] とすると, 初速度は v0 [m/s] なの で次式が成り立つ. v = v0 - gt ここで, g = 9.8[m/s2] である. |
| 高 さ [m] | ![]() |
高さの時間的変化の表式 高さを x [m],時刻を t [s] とすると,t = 0 で 高さ 0 [m] から投射されるので x = v0t - (1/2)gt2 が成り立つ.初速度で v0t だけ上昇し,下向き の重力加速度で (1/2)gt2 だけ落下する. |
上のシミュレーションでは,
初速度 v0 = 40[m/s] で物体を鉛直上向きに投げ上げた.
最高点に達するまでにかかる時間と最高点の高さを,上記の表式を使って計算で求め,シミュレーションの結果と比べよ.
ある人は地球上で真上に 1m の高さまで飛び上がることができる.
この人が月面上で同じように真上に飛び上がったとすると,すなわち,同じ初速度で飛び上がったとすると,
何m の高さまで飛び上がることができるか.
| 鉛直投げ上げ運動 高さ x [m],時間 t [s] ●地球上 ●月面上 |
![]() |